皆さんこんにちは
ここ最近は天気が良い日が多く毎日気持ちいいですね 仕事にも精が出ます
さて10/1、10/16と県看護協会様主催の退院支援研修に弊社社長の端野
が講師としてお話させて頂きました。
福祉用具事業者からの視点で環境整備のお話であったり、福祉用具の必要性、実際起こりうるトラブルや解決方法など、現場で起こるリアルなお話が多かったですね
「それ、ある、ある」と思ってくれた人も多いのでは…
少しでも参加していただいた看護師様のお役に立つことが出来れば幸いです
そしてその後は、弊社ハシノメディカルのショールームで実際の福祉用具体験であったり、介護食の試食会を開催
皆さん、実際触れたことがない、食したことがない商品も多く、大盛況でした
いろんなブースで笑いと笑顔がこぼれており、私たちも幸せな気持ちになりました
やっぱり、福祉用具の必要性は触れて頂く、体験していただくことが一番の訴求力があるんだな?と改めて感じました。

そしてそれを実現できるのがハシノメディカル!!
ショールームの一角にあるシミュレーションコーナーでの疑似体験も可能!!
ショールームで福祉用具を試して頂き、そのまま自宅で練習したいなどお持ち帰りの要望にもお応えさせて頂きますよ!!
また、最新鋭の福祉用具も取扱いしていますので、これを機に一度、ショールームに足を運んで頂いてみてはいかがでしょうか
皆様のご来店心よりお待ちしております
8/31石川県地場産業振興センターにて開催させていただいた「ハシノメディカル福祉機器展示会in金沢」に、たくさんのご来場を頂き、ありがとうございました! 当日は天気も悪くスタッフ一同心配しておりましたが、そんな思いを天気ごと吹き飛ばしていただける気持ちに皆様のおかげでさせていただけました!
さて、中の様子ですが30社を超えるメーカー各社様のご協力のもとに様々な体験や多種多様なご相談を受けさせていただき、皆様にはおなか一杯になっていただけたかと感じています!当日展示されていた各種福祉機器等をご紹介させていただきます。
最先端のシーティング理論にて設計されたティルト&リクライニング車いす「プリオ」(ラックヘルスケア)、スマートフォン操作を可能にした次世代型電動車いす「e-fix」(アルバジャパン)が会場入り口にて皆様をお迎えしました。たくさんのご試乗をいただきありがとうございました!
さて、会場は時計回りに、 階段昇降機「フロー」(ティッセンクルップアクセスジャパン)をデモ機にて実体験、車いす用クッションに高機能素材EXGELを採用している「アウルリハシリーズ」(加地)独特のもちもち感を体験していただきました。
入浴関連・排泄用具関連ブース(アロン化成、パナソニック)では新設計がふんだんに盛り込まれたポータブルトイレやシャワーチェアなどを複数展示。
排泄ケア・おむつ相談ブース(近澤製紙所、ネピアテンダー、ユニチャーム)では豊富にご用意したサンプルにてその肌触りや機能、さらには施設・病院様が抱える様々なニーズをお話しいただけました。
よりコンパクトに、より機能性を求めて製作された「テイコブシリーズ」(幸和製作所)からバリエーション豊富な歩行器を多数展示。 より軽さを、より使いやすさを追求したモデル「ウェイビット、ふわりす」(カワムラサイクル)
電話設備・ハンディナース・ナースコールの三位一体システムを可能にした最新ナースコールシステム「ナースエコール」(名電通)はデモ機を展示。従来の使い勝手はもちろん、汎用性・拡張性の高いシステムでありながらしっかりとコストを抑えられるシステムとなっておりご好評をいただいております。
従来の介護浴槽にリフト付きシャワーキャリーにて介助者、介護者双方の負担を軽減させることのできるユニットバスシステム「Wells(ウェルス)」(セキスイ)
感染対策や衛生用品ブース(アルボース)では、「アルボナース(手指消毒)」「ケアマイルド(液体せっけん)」「ネオアルベスト(医療機器洗浄)」など各シーンにて対応できる衛生材料をサンプルとともにご紹介させていただきました。
ユニット型施設様に最適な特殊浴槽「ホーミィイース」(酒井医療)のデモ機を設置し、さらに各種物療機器や、置き場所も取らずにお一人でもグループでも簡単にリハビリ・トレーニングができる「プレミアムジム」にて可動域訓練やその効果についてもお話しさせていただきました。
介助スタッフ様の腰痛軽減に大きな効果をもたらす床走行式リフト「つるべーY6」(モリトー)これは、今年モデルチェンジしたばかりの最新機器を、ご利用になられる方の背ずれ軽減やフィッティングまでも考慮して設計された特殊寝台「ミオレット2」(プラッツ)とともにご紹介させていただき、実際の試乗を経て不安感のない乗り心地もご体感いただけたかと思います。
そのベッドのまわりで需要が高くなっているのが徘徊感知器「家族コール」(テクノスジャパン)。認知の方への徘徊見守りシステムとして新たに登場した「ケアロボコール」かわいいワンちゃんの目がカメラとなってご指定のスマートフォンなどの通信機器へ画像を転送するシステムを見ていただけました。
様々なシーン多種多様なニーズに対応するために設計された車いす「ネクストコアシリーズ」(松永製作所)コンパクトな中にシーティング・フィッティングに対して柔軟に対応できる車いすにご乗車いただきました。
ウォーターベッド型マッサージ機「アクアラグーン」(日本メディックス)見た・聞いたことはあっても以外に体験した方はいらっしゃらない方も多数いらっしゃいまして、その気持ちよさや効果を実感していただけました。
介護食・栄養関連ブース(キューピー、クリニコ、マルハニチロ、明治、和光堂)にて、1000食以上のサンプルをご試食。お湯だけで作れるおかゆシリーズ、チンだけ、だすだけ、とお手軽で栄養豊富な介護食も非常に多彩な展開をみせております。
中でも目玉だったのが「ごまどうふプラス」(幸伸食品)従来の「ごまどうふ」をベースに嚥下障害の方向けに開発されました。ゼリー食やプリンといったもののほかに、より高齢者の方の嗜好にそえられる一品として高評価を頂き、サンプルをた?くさん持って帰っていただけました。引き続きお問い合わせいただけるよう心よりお待ち申し上げます。
さて、展示ブースも後半に入ってまいりました。
お次は… 最新介護ロボットブースです。
無動力歩行支援機ACSIVE(アクシブ)(今仙技術研究所)こちらは、無動力なので電機やモーターを使用していません。バネや振り子作用を利用して足の振り出し動作を支援するもので、実機体験をしていただけました。腰元にベルトを装着後ご利用者様の状況に合わせて調整いたします。
移乗支援ロボット「ロボヘルパーSASUKE(サスケ)」(マッスル)スイングシートと呼ばれる専用シートを使いまるでお姫様抱っこをされる感覚でベッドから車いすへ、その他の移乗動作を安全に支援し双方の負担を軽減していただけます。
歩行支援ロボット「ロボットアシストウォーカーRT.1」ご利用者の動きをセンサーが感知、ゆっくりブレーキをかけたり坂道にて押す力を軽くできるよう支援したりと非常に頭の良い(?)歩行器と技術の進歩に皆さん驚かれていました。
また、歩行器とあわせて玄関等の段差解消を目的としたスロープ「ケアスロープ」(ケアメディックス)の新商品「中継台」「ジョイント台」もあわせてご覧になっていただきました。
手すりメーカーブースでは、住宅改修に必要な手すり部材からレンタル手すりまで扱うメーカーより「たよれーるシリーズ」(マツ六)、さらに空間に手すりを出現させ安全な動線作りにお役立ていただける「ベストポジションバー」(ホクメイ)を展示。あわせて浴室用の空間手すり「コメット」もご紹介させていただけました。(こちらは、各自治体によりますが「購入対象商品」となります。詳しくは弊社スタッフまでお問い合わせください。)
床ずれ予防用具からは、体圧分散性能と寝心地のよさに「おまかせモード」「角度センサー」「エコモード」が加わった「ネクサスR」(ケープ)を展示。
補聴器ブースでは、最新の補聴器「バイナックス」(シーメンス補聴器)の試聴をおこなっていただき騒音抑制機能や指向性といった最新デジタル補聴器ならではの機能をご体験いただきました。
同じブース内にはハシノメディカルオリジナル商品より「スマイリータッチプラス(DEHPフリーのプラスチック手袋)」、「防水シーツ」、オリジナル車いす「エコプラス」、車いすクッション「ZALAクッション」などをご紹介。プラスチック手袋のサンプルもたくさんお持ち帰りいただけました!
相談ブースにて、施設・病院様にとって大きくコスト削減となりえる「LED証明相談ブース」や今後の経営などのご相談に「サ高住セミナー」をおこなっていただいた田村明孝先生による特別相談会も実施。ご依頼いただいた皆様ありがとうございました。
さらに、同時開催のセミナーホール側では、先ほどご紹介させていただいた「サ高住セミナー」(タムラプランニング代表 田村明孝先生)にて現在の高齢者住宅の現状と今後の展望を熱く語っていただきました。
続きまして、一般の方から専門職の方まで幅広くお役に立てる「移乗セミナー」(つるぎ病院PT渡辺先生)にて車いすなどの実機をみていただきながら移乗のコツややり方等のレクチャーを実施。
最後に冒頭でもご紹介させていただいた「早期離床・早期退院のためのシーティング技術」(etak社マリア・アムネル先生)にて現在の北欧での最新理論や技術などを新開発された車いす「プリオ」をつかいながら、同時通訳にて開催させていただきました。
同時開催させていただいた各種セミナーに多数ご参加いただき、いろいろな発見やお考えをいただけたかと思います。当日講師を務めていただいた先生方にも深く感謝いたします。
ざっと駆け足で当日の模様をご紹介させていただきましたが、まだまだお伝えしたいお役立ち情報や製品情報がございます。書ききれない分は弊社スタッフが皆様のところにお伺いさせていただいて、どんどんよりよいご提案をさせていただきたく思います。また、残念ながら当日お越しいただくことが難しかった皆様へも改めてご提案に伺わせていただきますので、よろしくお願いいたします!
お喜びいただけたコメント・ご指摘を頂いたコメントなどすべてがハシノメディカルのお宝となります。そしてそれをもとに、益々皆様のお役に立てるパートナーとなっていけるよう努力していき、より多くのお客様の笑顔と触れ合わせていただければ幸いです!
ご来場いただいた皆様、告知にご協力いただいた各団体様、ご協力いただいたメーカー様、すべての皆様に深く感謝いたします! また、次回も皆様とお会いできることをお約束して、お礼かねがね当日のレポートを終わります! ありがとうございました!
いつもブログをご覧くださってる皆様。こんにちは♪
暑い夏も山場は越えたかと思いますが、まだまだ暑い日は続きそうですね。
お身体ご自愛くださいね。
さて今回のこのブログでは、端野メディカルが開催させて頂くことになりました、
"福祉機器展示会in金沢"について案内させていただきます!!
石川県地場産業振興センター様大ホールをお借りして、8月30日(日曜日)に開催させていただきます。
展示内容といたしましては、歩行器、車いす、電動ベッドをはじめ、床擦れ予防用具や手すり、イスに座って昇降可能な階段昇降機。介護福祉施設様でお使いいただくような特殊浴槽やウォーターベッド(マッサージベッド)の展示に体験会。介護食の試食会。補聴器相談や排泄ケア・オムツ相談。LED照明への交換相談等もご用意させていただきました。
ただの展示会ではございません。
最新鋭の福祉機器、介護ロボットの展示もさせていただきます!!
●Prio(プリオ)
北欧の最新機能を搭載したティルト&リクライニング車いす。
介護・福祉の先進国 スウェーデンから最先端のシーティング理論に適合する車いすです。
シーティングセミナーと併せて是非、乗り心地、性能を体感してみてください。
●ロボットアシストウォーカーRT.1
「ずっと元気に歩きたい」そんな想いを叶える新・歩行器。
人の動きを感知し、歩行を電動でアシストします。モーター駆動で坂道も安全・快適に上り下りできます。
ハンドルに手を添えて歩くだけ。押して歩くというより引っ張っていってくれる感覚です。一度、体感してみてください。
●ロボヘルパーSASUKE(サスケ)
お姫様抱っこされている感覚で移乗が可能。
「介護する人もされる人も、優しさと安心を!そしておしゃれに!」をコンセプトに開発された移乗介護システム。下からスイングシートごと抱えられる為、仰臥位のまま離床でき、リラックスして移乗ができます。
お姫様抱っこをされる感覚を体感してみてください。
●無動力歩行支援機ACSIVE(アクシブ)
無動力の歩行支援機。弱った歩きの調子を整えます。
電気やモーターなどを使わず、バネや振り子の動きが作用し脚の振り出しをアシストします。シンプルな構造で、軽量。2本のベルトを締めるだけの簡単装着。
一度、体感してみてはいかがでしょうか?
福祉機器展示会と併せて特別セミナーも開催致します。
講師に著名な方々をお呼びしておりますので、この機会に是非!!
特別セミナーの内容、講師、時間は下記となります。

11:00?12:00
サ高住開設セミナー 田村明孝氏
タムラプランニング&オペレーティング代表
高齢者施設・住宅業界の最新動向と今後の課題
介護職員の慢性的不足・認知症高齢者の急増・高齢者施設住宅の不足・介護保険財源の将来予測から介護保険報酬引き下げ・日本創生会議の高齢者地方移住プラン・日本版CCRCなどなど、最近の高齢者を取りまく環境はサービスの質の確保や居住場所に大きな変化を求めて動き出しています。反面高齢者の居住空間からみた時には、相変わらず特養の多床室が過半を占め、サービス付き高齢者向け住宅の専用面積は18平方メートルのものが大半を占め、住宅型有料老人ホームはさらに劣悪な環境で、改善は思うように進んでいません。高齢者住宅の最新動向を把握分析して、今後のあるべき方向性を見出していきたいと思います。
12:15?13:15
誰でもできる!移乗セミナー 渡辺貴之氏 作業療法士
プロが薦める、身体にやさしい介護技術
介護の基本、「移乗介助」
日頃の介護の中で、移乗は難しい、身体への負担が大きくて大変だと思っていませんか?
また、作業療法時にもっと移乗がうまくなりたい!スキルアップしたい!と思っていませんか?
ちょっとしたコツで、「介護される方」が怖くない、「介護者の方」の身体に優しい移乗方法を、長年現場で腕を磨いてきた移乗のプロがお教え致します!
<主な内容>
・全介助とあきらめない!一部介助を続ける為の秘訣とは?
・ご家庭にある○○で、とっても楽ちん移乗法!
・これで私も移乗のプロ!?
・福祉用具を利用した効率的な移乗方法

13:30-14:45
早期離床から早期退院のための車椅子シーティング技術
Maria Amnell氏(マリア・アムネル女史) 作業療法士
この秋、日本に上陸する最新機能を搭載したティルト&リクライニング車いす『Prio(プリオ)』の発売を記念して、福祉先進国スウェーデンより講師をお迎えし、車いすシーティングセミナーを開催いたします。日本の医療・介護の現場で求められている早期離床から早期退院のための車椅子シーティーングの考え方と技術を北欧のセラピストから直接学ぶ内容となっております。(逐次通訳)
是非、この機会にご参加くださいます様、よろしくお願い申し上げます。
介護食試食会コーナーもご用意!!
介護食を取り扱うメーカー様のご協力を得て、介護食・栄養機能食の試食コーナーを設けさせて頂きました。
日頃、利用者様・本人様に食べて頂く介護食・栄養機能食ですが家族様・介護者様が口にする機会は少ないのではないでしょうか?
色々な商品をご用意させていただきましたので、この機会に是非、食べ比べしてみていただいてはどうでしょうか?
ブログでは書ききれない程の様々な展示物をご用意しております。
この機会に是非、最新鋭の福祉機器に触れてみてはいかがでしょうか?
スタッフ一同、皆様の来場を心よりお待ちしております。
この度、ハシノメディカルは「認定補聴器専門店」の認定を頂きました!
「認定補聴器専門店」とは、(財)テクノエイド協会が認定する「認定補聴器技能者」が在籍し、お客様1人1人のお耳に補聴器を合わせるための設備要件や運営基準をクリアしていると(財)テクノエイド協会から認定された店舗のみに与えられる資格です。
つまり、認定補聴器専門店は、
補聴器の専門知識・技術を備えたスペシャリストが在籍し、
補聴器をお客様のお耳に合うように調整するための設備が整っているお店
ということですね
補聴器を検討するにしても、認定補聴器専門店にて相談した方が、
より確実に、安心して補聴器を選ぶことができますね
補聴器は、ただ高いものを買えばそれでよいというわけではありません。
使う方1人1人の聴力に合わせ、補聴器を調整してこそ、補聴器の威力を発揮します。
安心してお選び頂けるよう・・・
ハシノメディカルでは購入前のお試し貸し出し(約1週間)を行っています!
一度補聴器をお試しで使って頂き、ご納得頂いてから購入して頂いております。
お店まで足を運ぶのが難しい場合でも、無料にて訪問させて頂き、相談させて頂きます!
聞こえにお困りの方1人1人の声に耳を傾け、
その方に一番良いご提案ができるよう、これからもより一層励んでいきたいと思います
ブログをご覧の皆さんこんにちは
ここ数日暖かい日が続いていますね。
桜の開花が待ち遠しいですね
さて、この度弊社は
「子育てモデル企業」に認定されました
子育てモデル企業って何?と思われた方に説明させていただきます!
福井県産業労働部労働政策課様が
県内企業に働きやすい職場環境づくりを広げていこうとする趣旨で
子育て支援の取り組みに優れた企業を認定したものが
子育てモデル企業です。
つまり、ハシノメディカルは働きやすい環境であるとお墨付きをいただいたわけです
ちなみに、今回調査に協力した951社の中から、今年度は14社が認定されました

認定式にて 1枚
西川福井県知事と弊社社長です

子育てモデル企業に選ばれた企業は、
認定マークの使用ができます。
これが認定マークです!
このマークのある企業は、
子育て支援に理解があり、従業員が子育てしやすい職場環境にある。
ということです
最後に、弊社の働きやすい環境を具体的に上げさせていただきます
・2008年以降、産休・育休からの職場復帰率100%を達成中!(2015年3月現在)
・福井県家族時間デー登録企業!
・福井労働局による、若者応援宣言企業!
保育園に入園できない待機児童ゼロを実現している福井県だからこそ、子育て世代が安心して働ける地域の環境があり、その恵まれた環境を生かした職場づくりをハシノメディカルでは行っています!
みんなの笑顔がみたいから
社会に必要とされる企業になるべく、従業員が安心して働ける環境がハシノメディカルにはあります
カレンダー
CALENDAR
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新の記事
NEW ENTRY
カテゴリー
CATEGORY